マイアルバム
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
歌って踊れる園長
歌って踊れる園長
子ども達とうまく踊れるように!子ども達とうまく歌えるように!なりたい30代の保育園園長です!
保育園・学童クラブでの日々のカワイイ子ども達とのふれあいを中心に!育児情報や日々の
出来事をお知らせしていきます!
てぃーだブログ › 歌って踊れる園長のなんくるないさ~

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年01月26日

今年初の絵本読み聞かせ(*^^)v

今日は!
今年初の絵本読み聞かせに
小学校へ行ってきましたダッシュ
久しぶりに楽しい時間を過ごしましたパー

今日読んだ本は!
節分にちなんでおすまし
「おにはそと ふくはうち」
飼い主と飼い猫の心温まる話の
「ばけねこやま」
でしたOK
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 23:28Comments(0)楽しい毎日!

2010年01月14日

りゅうちゃんがやってきました(^^♪

今日!保育園に琉球新報のマスコットボーイ?ボーイだよね!
「りゅうちゃん」がりゅうちゃん号でやってきましたキラキラ 

りゅうちゃんと子ども達でなかよく
りゅうちゃん体操を踊り!

りゅうちゃんと「きちんとあいさつをすりゅ」と
約束をしましたチョキ

りゅうちゃんが約束をボードに書く姿の
「可愛いことハート

床に寝そべって書く「りゅうちゃん」
最後にりゅうちゃんへとプレゼントメダルを
用意していましたが「入りませんでした(笑)」


「りゅうちゃん」と琉球新報の
お兄ちゃん!
遊びに来てくれてありがとう
ございましたキラキラ 
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 12:30Comments(0)保育園

2010年01月04日

今日は保育始め!(^^)!

「 2010年 新年あけましておめでとうございます!(^^)! 」今日は保育初め!キラキラ 

 平成22年1月4日とら年のスタートです!
今日は保育初めということで子ども達は登園してくるなり
「園長先生~○○行ったよぉ~!お年玉貰ったよぉ~」とかわいい笑顔でたくさんお話してくれました。
4月から始まった保育園生活もあ~っという間に残り3ヶ月となりましたね。
ウサギ組さんは卒園式!キューピー組さん!バンビ組さん!キリン組さん!リス組さん!
はクラス進級と一年が過ぎるのは本当に早いと感じる今日この頃ですね。
お正月というのは、
一年のお休みの中でも何か変わっていて本当は昨日までと変わらない
一日なのですが、何か?特別な日という感じですね!
また年の節目ということもあり、誰でも「今年こそあれもしよう、これもしよう」等、
新年の抱負を胸にしていると思います。
私も普段は思っていても口に出して言えないことも、
お正月だからこそ年の節目を意識して今年こそは
「保育園全園児の顔と名前を憶える」ことを2010年の目標に決めました!(^^)!
200名の園児と何処で会ってもすぐに名前を笑顔で言える園長を目指して頑張っていきます!
・・・ついでに今年こそ!!ダイエットも!健康第一<笑>

2010年1月4日新年のスタートです。
ゆたか保育園・ゆたか学童クラブではスタッフ一同
『もっと笑顔でやさしくゆっくりていねいに』を達成目標に!
1人ひとりの子ども達にゆたか保育園で過ごす時間を心から喜んでもらえる
保育を、常に心して一日一日を丁寧に過ごしていきたいと思います。
今年もゆたか保育園・ゆたか学童クラブを心よりお願い申し上げます。                  

平成22年1月4日  園長 玉城雄史

  


Posted by 歌って踊れる園長 at 20:26Comments(0)保育園

2009年12月05日

那覇マラソンのスターター(ーー;)

今日は「うのけ会」の忘年会
会長の英P-兄貴の挨拶で幕開けお箸

シーサー殿の長P-兄貴の挨拶キラキラ 

「照チーム」のキャプテン長照兄貴の挨拶キラキラ 

そして二次会へくすだま

さっすが「Kちゃんアップ
今日オープンのお店なんか!普通予約できんぜっベー
 

それから・・・・

帰り道に「釣り鐘が下がっていたので!一発アガ!(痛い!)
よく考えると明日は「那覇マラソン」だダッシュ
「諸見里しのぶ」ちゃんがスターターだったはずハート

そのあと寒かったので雪
少し休んで帰りましたチョキ
 
上P-さんだけ・・・・ガ-ン
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 22:30Comments(0)楽しい毎日!

2009年12月01日

園長のひとりごと!12月号

12月師走に絵本で楽しむ
秋の夜長はいかがですか?

去った11月21日(土)に予定していた
「親子芋ほり体験」はあいにくの天気で
中止になってしまいましたが1
1月27日(金)に
ウサギ組さんとリス組さんとで
具志頭に芋ほりに行ってきました。

具志頭いも生産組合の担当の方によると
今年の芋は不作で例年より小さいと話していましたが、
私達が掘りに行った畑は『なんと!』
大きな芋がゴロゴロしていて!また土も島尻マージ?
さらさらで大人が少しおこしてあげるだけで
子ども達でも手で掘れる畑とあって子ども達も大喜びでした。
秋の食べ物のお芋を自分の手で収穫する体験!
とてもいい体験になりました。
芋ほり体験に参加できなかったお友達と一緒に今度!
リス組さんウサギ組さんでと取ってきたお芋で
『焼き芋パーティー』を開催したいと思いますので
時間のある保護者の皆様!ご一緒に熱々の焼き芋は、どうですか?

さて12月といえば、師走ですねぇ!
朝夕もだいぶ寒くなりだすこの頃ですが、
この時期に家族で触れ合えるといえば『絵本』ではないでしょうか?
親子で話し合いながら絵本のストーリーを展開していく!
親と子の至福の時間ではないでしょうか?
読書というのは、本来一人の作業です。
「読み聞かせ」はそこに血を通わせる方法であり、
その原点とは、親から子へ、
そしてまたその子へと受けつげられる語りの文化ではないでしょうか?
読み聞かせは「できるときだけ」
「できるときに」
する方法がいいと私は思います。
夜眠る前に限らずに食事の準備前や
家族での団欒のときなどでも楽しめると思います。
読み聞かせは、決して義務やお勉強ではありません。
あくまでもお母さんやお父さんとの
コミュニケーションの場であり、
絵本はそのための物なのですから、
堅苦しく考えずに、子どもが楽しめるもの!興味を示したものなどを選んであげて読んであげることが大切かなぁと思います。
また一方的に読んであげるのではなく、
子どもが何か話しかけてきたら、
その話にじっと耳を傾けてあげるのも
大切ではないでしょうか。
そこで!!
私の大好きな絵本を紹介します。
①「おしいれのぼうけん」
いわずと知れた名作ですが、
保育園時代に読んでもらった
記憶が今でも鮮明に残っています。
『ねずみばあさんと保育園のおしいれがとても怖かったです!』
      
②「いやいやえん」しげるの通うことになった
「いやいやえん」のちゅーりっぷ組が大変面白くて
夢にまで見ていた思い出の一冊です。
 
保育園の絵本コーナーにありますので是非一度親子で楽しんでみてはいかがですか? 
                        
平成21年11月30日 ゆたか保育園 園長
   


Posted by 歌って踊れる園長 at 23:28Comments(0)保育園

2009年11月01日

園長のひとりごと!11月号

「 親と子の信頼関係とは? 」
少し前になるだろうか、兵庫県で、
小学校5年生の子どもに米などを窃盗させたとして、
両親が逮捕される事件がありました。
子どもが窃盗という行為を『いやだ!』と断ると親は、
殴って言うことを聞かせていたそうである。
そういった事件を聞くたびに普通「なんてひどい親なのだろうか?」
と考えると思う。

結局、警察に逮捕された時に母親は容疑を認めたが、
父親は『お金を渡すのを忘れただけと
容疑を否認している』、
親が子どもを虐待して事件になるケースは
ありふれていているがマスコミの扱いは小さい、
逆に子どもが不審者に連れ去れてしまう事件等は、
発生件数は少なくとも大きく報じられている。
そこで子どもに被害があるのは、
不審者であり親元にいれば安全という『親子関係』がうまれる。

海外の例で見てみるとフィリピン、マニラ北に
政府指定のゴミ捨て場、通称『スモーキーマウンテン』がある。
そこで3千トンのゴミが毎日運ばれてきている。
そこで約2万人のスカベンジャー
『ゴミを拾って生活する人』が暮らしている。
一日に300台近くやってくるトラックに
ゴミが降りかかるのも気にせず、
我先にと走りよる大人たちの中に混じって
子ども達も多くいるらしい。
子ども達もそこで拾ったゴミの中から集めた
鉄やアルミ缶等をジャンクショップに
買い取ってもらって収入を得て生活している。
過酷な収集作業で得た収入は、
母親に渡して生活費にしている。
勿論私は、親からの強制ではなく、
食べる為の『仕事』という観念からだと思う。

兵庫県での事件とスモーキーマウンテンの
両方の子どもは、どちらが幸せだろうか?
どちらとも親元で暮らしているので勿論幸せであるべきはずです。
しかし人間関係で見てみると
『愛し合う』のが当たり前の関係であるはずの
『親子』に異変が起きているのではないでしょうか?
子どもを親のエゴで行動させ、
言うことを聞かないと叩くという行為、
まさに『動物以下の扱い』ではないだろうか? 
また小さい頃から『英才教育』を受けさせる親、
こうした教育は『親の愛情』として扱われがちだが、
私は『親のエゴ』ではないだろうかと思う。
親も子どももお互いに選択することはできないが、
家族というひとつの枠の中で目の前に存在する他者を愛し、
受け入れていくことで親も子どもも
『親子関係=人間関係』が形成されていくのだと思う。
 

ここで教育としつけの原点は家庭にあり!
ということで親は子どもの人生最初の教師としての責任を持つ!
子どもの発達は脳の発達段階によって
家庭教育で配慮するべき点が異なるということを理解する!

最後に最近見た新聞に『アタッチケア』
という子どもに対してのマッサージケアがありましたが、
これこそ赤ちゃんだけでなく
思春期を迎える中学生ぐらいになるまで
夜寝る前の5分ぐらい親子で交互に
マッサージしながら語り合うのも
お互いの信頼関係作りにいいのでは!
と思いました。 


平成21年10月  
社会福祉法人ゆたか保育園 園長 玉城 雄史
※参考文献 赤木智弘 コラム「無茶を承知で」   
MOKU6月号「神の子たち」の幸福論
   


Posted by 歌って踊れる園長 at 23:28Comments(0)保育園

2009年09月17日

パンづくりにはまっています(*^^)v

最近!
なぜかはてな
パンづくりにはまっています<笑>

作ったパンやケーキは保育園のスタッフへおすそ分けし!
大変はてな喜ばれています(*^^)v
明日18日は『チーム照』キーボー兄貴の誕生会ろうそく
兄貴達!誕生ピザは任せてネキラキラ 
今日の夜から仕込みます!<飲みながらベー

して・・明日のプレゼンたーも兼任ですが!
島バナナでいいかなはてな
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 15:28Comments(0)楽しい毎日!

2009年09月13日

やったぜ(*^^)vマッキー(*^^)v2連覇

やったぜ♪赤マッキー(*^^)v
第33回沖縄県商工会連合会青年部主張発表大会
&ソフトボール大会野球
『最優秀!県知事賞』GOOD
10月の大分大会決定ですキラキラ 
マッキー兄貴は汗で汗靴下もずぶぬれになるくらい
『緊張』したみたいです!しかし順番も1番という不利な環境も
熱い気持ちで吹き飛ばし最高な発表でした(*^^)v

マッキー兄貴パー
9月の大分大会で大分県名産『城下カレイ』を食べさせてぇ~
11月の全国大会も目指しましょうぉお箸
ソフトボールはAチーム『準優勝』 
ずんどこBチームも『準優勝』
と最高な成績でしたキョロキョロ
来年は優勝を目指して明日から来年の大会までみんな自主トレです<笑>


  


Posted by 歌って踊れる園長 at 09:14Comments(1)商工会青年部

2009年09月08日

マッキー(*^^)v

第33回商工会青年部主張発表大会&ソフトボール大会が
9月12日(土)13日(日)
八重瀬町と豊見城で開催されます(*^^)v

前々日の商工会の定例会で今年度の主張発表者『マッキー兄貴』がGOOD

懇親会中の部員の前で練習を行いましたが、
私的には『ハーリー発祥の地』のことと!『伸びのある声アップ
でこれはいけると思いました♪赤

10月の九州大会『大分大会』を目指して頑張っていきましょう!
マッキー!私を大分に連れてってぇ~ダッシュ  


Posted by 歌って踊れる園長 at 22:27Comments(0)商工会青年部

2009年09月01日

9月の園だより『園長のひとりごと』から(*^^)v

『新型インフルエンザ集団感染発生件数、
先週1週間で前の週より136件多い794件 厚労省』 8/27
インフル 県内1週間で2686人/「新型」集団感染は119校 
今月17~23日のインフルエンザ患者報告数は2686人で、
1医療機関あたりの患者数は46・31人となり、
流行警報基準(1機関あたり30人)を超えたことが27日、
県福祉保健部の発表で分かった。患者報告数は依然伸びており、
今年1月のピーク(同89・6人)に迫る勢い。
県は増加する患者の多くが新型インフルエンザに
罹患(りかん)しているとみて、警戒を強めている。 沖縄タイムス 8/27

毎日暑い日が続きますねぇ~!
9月旧盆を前に幾分朝夕は
過ごしやすくなったかなと
思いますが日中は、本当に暑いですね!

さて皆様はいかがお過ごしでしょうか?  
ゆたか保育園(私)としては、
周りの保育園がインフルエンザ
集団感染の為に休園していく中、
絶対にゆたか保育園は、
休園しまいと日々頑張ってきたつもりで
インフルエンザの集団感染には十分配慮して
取り組んでいましたが、
8月20日に2人目の
インフルエンザA型罹患園児がでてしまい
8月21日から24日まで感染拡大防止のため
休園してしまいました。
保護者の皆様方には急な
休園のためにご迷惑をおかけしたことを
この場を借りてお詫び申し上げます。
そして、この手紙を借りて再度、
保護者の方にお願いがあります。
ゆたか保育園では、新型インフルエンザが流行る
前から注意報として保護者向けに手紙を出しています。
その中に(園児)本人以外の同居家族がインフルエンザ
(新型を含む)に感染した場合は、
必ず園に報告と発症してから8日間の登園停止を依頼します。
と書きましたが、なぜかというと、
ゆたか保育園のインフルエンザ感染も
ほとんど家族感染だからです。
家族がインフルエンザを罹患して
保育園へ連絡を怠り(忘れてしまい?)
その家族の園児が感染していることに
気づかずに登園してしまうと
集団感染のリスクが高くなります。
今一度保護者の方へお願いです。
同居家族の中に風邪症状の方がいて
高熱がでた場合は、
ほとんどインフルエンザA型が疑われます。
またインフルエンザは
症状がでるまで1日から2日程度ありますので
同居家族の中にインフルエンザ症状の
方がおりましたら感染拡大防止のために
必ず保育園へ連絡し、病院を受診して下さい。 
保育園の中をいくら無菌にしても
外から菌を持ち込まれたら防ぎようがありません。
本当にひとり一人の意識で感染は防げますので
再度、ご協力をお願いします。
またゆたか保育園では、
2度目の全体休園を防ぐ為に全体での
消毒作業に日々の保育の中での
細かい視診・換気・手洗い・うがい・細かい検温を実施しております。    
ご家庭でも朝、保育園に登園する前と夜、就寝する前には、
検温をして熱があれば様子をみて保育園へ連絡をするか、
早めの医療機関の受診をお勧めします。
インフルエンザ予防で大切なことは!
まず!外から帰ってきたら必ずうがいと手洗いをする!
また体調を整えて、
少しでも体調が悪ければウイルスに接触しない為にも
人ごみを避けるようにしましょう!
インフルエンザウイルスは湿度に非常に弱いので
室内を加湿器などを使って
適度な湿度に保つことは有効な予防方法です。 
感染を広げないためにも『せきエチケットも忘れずにネ!』               
                            
  平成21年8月28日 ゆたか保育園 園長 玉城雄史
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 22:28Comments(0)

2009年08月29日

フードバンク ゆたかまつりで集めた食材を(*^^)v

去った第5回ゆたか祭りにて
フードバンク(ドライブ)コーナーを設けたところ、
たくさんの保護者の皆さん・地域の方々・
業者さんの協力のもと、
多くの食品(段ボール箱4個分)が集まりました。

その食品を無事(フードバンク沖縄の
奥平さんにお預けし、
施設や病院の宿舎、もっとも必要としている
方々への寄贈をお願いいたしました。

直接、園児たちの手から施設の方々へ
贈りたかったのですが、
インフルエンザ感染防止のために奥平さんに
園に来ていただき仲介をお願いしました。
快く引き受けていただいた奥平さんに感謝♡
「食の大切さ~もったいない~」
「共に生きる・支えあう思いやりの心」
を育んでほしいと願い、
これからもいろいろな事にチャレンジ
していきますのでご協力よろしくお願いします(^_-)-☆

★★しっかりと手洗い・うがい忘れずに!
来週もインフル菌に負けない
 ゆたかっ子パワ~全開でいきましょう!!
エイエイ・フォ~?(^O^)★★
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 20:20Comments(0)保育園

2009年08月14日

頂きました(*^^)v 感謝感激☆

沖縄県内外で活躍する『点描画家 大城清太』さんから絵を
頂きましたキラキラ 
ありがとうございますニコ

ちなみに大城さんと私は同級生で家も隣同士です電球
本当にこれからの活躍が楽しみですネハート

大城清太さんの紹介です筆
大城さんのホームページより抜粋↓
大城清太。1973年沖縄県糸満市に生まれる。
高校卒業後ハワイに留学し、独学で「点描」をはじめる。
1995年帰沖。1996年沖縄県立芸術大学デザイン工芸学科デザイン専攻入学。
卒業後、デザイナー・ブランドプロデューサーを
経て2003年より天描画家として活動を行う。
大城清太の描く天描画の背景には、「人と自然」という一貫したテーマがある。
神人(かみんちゅ)であった祖母から語り継がれた
自然のメッセージを形にし、アートを通して
人と自然を結ぶことを目的に創作活動を行う。
http://kiyota.ti-da.net/  


Posted by 歌って踊れる園長 at 20:30Comments(0)保育園

2009年07月30日

楽しい誕生日(^^♪

超×3がつくほど!久しぶりのブログ更新ですキラキラ 
体調を壊してしまい2週間あまり入院をしてしまいアガ!(痛い!)

本当に久しぶりです!
改めて健康の大切さをシミジミと感じる今日この頃ですベー
これからもたまには(*^^)v
怖い?病院の話や楽しい毎日の話での更新を頑張っていきますのでユタシクねぇ~パー

嬉しいお知らせ!
今日は3●歳の誕生日会を『チーム照』メンバーに祝って貰いました
花束プレゼントも頂き!楽しい誕生会でしたGOOD  


Posted by 歌って踊れる園長 at 20:30Comments(0)楽しい毎日!

2009年07月01日

7月の園長のひとりごと 園だよりから

『 両親との関係の良し悪しがあらゆる人間関係の根本をなす 』
今日届いた某○会からのfaxを読んでみると
東京でおきた、秋葉原での無差別殺傷事件
についてのことが書いてあり
事件の加害者の、
会社での人間関係のもつれや人
との絆のもつれから起きた事件とマスコミが
報道等と書いてありました。
自分を取り巻くまわりの人との絆のもつれ、
家族との絆のもつれが今回の事件につながったことを
考えると 絆 というものを粗末にすると
大変なことになるということがわかります。
私が以前に聞いた有名な臨床心理士の先生のお話で、
「動物は自分の子どもを決して殺さない!子もしかり!」
「動物より高度な知能を持った人間はどうだろうか?」
「この世の中で決して犯してはいけない罪悪は、
子殺しと親殺しである」と話していたのをふと思い出しました。
人間は決して一人では生きていくことはできない
動物であるということが最近、忘れられているのではないでしょうか?
今回の事件を考えると人と人との絆が薄れてしまい、
その結果にエゴが増徴し物事を正しく判断できなくなったのではと
考えますが、現代社会では確かに個人を大切にするということも大切ですが、
これは西洋式な考えを勘違いしてはいないでしょうか、
人との絆が強まることで本当の人になっていくと私は思います。
そこで一番大切にしていきたいことは、
両親との関係の良し悪しがあらゆる人間関係の根本をなすという言葉です。
とてもいい言葉だと私は思います。
私達を取り巻く絆はたくさんあります。
夫婦の絆、家族との絆、兄妹との絆、職場での絆、友人との絆等、
考えるとたくさんの絆があることに気づきますね、
自分の周りで起こることで、
苦しいことや悲しいことやマイナス要因的なことでも
何一つといわず全ての出来事は、
自分を成長させる意味があることを知ることで、
絆の大切さをしることができると思います。
確かに親(両親)は、いつになっても口うるさいです(笑)
「あ~うるさいぁ~」と思うのではなく
自己成長の言葉(愛情の表れ)と考えてほしいものです。
人との絆でわずらわしさや苦手意識や好き嫌いで
絆が薄れてしまうと誰しも自己中心的な生き方になり、
その生き方が自分を尊重するようにも見えますが、
実は自他の生命までも疎かにしてしまうことになります。
そうならない為にも家族両親との関係を大切にして、
これが人間関係の基本であると子に伝えていくことが
大切なことではないでしょうか。
私は今日仕事を終えて家に帰り、
お盆も2ヶ月後だし!
一番初めに仏壇の父ちゃんと話をしようと思います(笑)

平成21年7月
社会福祉法人 ゆたか福祉会 ゆたか保育園 園長 玉城雄史
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 10:00Comments(0)保育園

2009年03月23日

就業促進講演会に行ってきました(*^^)v

今日は就業促進講演会ということで
豊見城南高校へ行ってきました(*^^)v
久々の母校は非常に懐かしかったですピース
それにしても私の前の○○くん!
『長いやっさぁ~アガ!(痛い!)
私の持ち時間がしに減ったさぁ~汗
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 13:30Comments(0)商工会青年部

2009年03月01日

『3月の園だより 園長のひとり言から』

一年は早いものでもう進級・卒園式を迎えますね、4月当初は慣れないクラスで泣いていた子ども達もいつの間にか、新しいクラス担任や環境にも慣れて、毎日楽しく過ごしてきましたね。
ゆたか保育園では、卒園式を子ども達が新しいステップへ羽ばたく日と考えて全職員でお祝いします。これも0歳児から入園したお友達や1・2歳児から入園したお友達、また3・4歳児から入園したお友達の今までのクラス担任や子どもの成長に関わってきた保育者の日々の保育の中で大変だったこと、感動したことすべての出来事を通して大きくなって卒園していく子ども達の成長を親以上に心から喜んで涙するとても素敵な日でもあります。
また4月には、一つ上のクラスへ進級する子ども達も戸惑いながらも成長の喜びを感じていることでしょう。子ども達自身が成長の喜びを感じるということは、我々保育者にとっても大変感動することでもあります。ゆたか保育園に通うすべての子ども達の成長を毎日肌で感じることができるのは本当にこの仕事冥利につきますね !(^^)!
4月からは、幼稚園生、一つ進級したクラスへと進んでいく子ども達へ!その家族へ! 私の好きな言葉で『エール』を送りたいと思います(*^^)v

「どんな子どもでも、親を喜ばせたいと思っています。」
「子どもには、親がどんなときでも味方だと知らせてあげてください」
「思いがけない良いことが起こるかもしれない、と考えてみましょう。」
「ときには、子どもを王様のように大切にしてあげてください。」
「親の生き方を見ながら、子どもは生きていきます。わたしたちは、
人生の難問に正面から向き合う勇気をもたなくてはなりません。」
「子どもは親から学びます。たとえ親が、教えていることに気付いていなくても。」

『子は親の鏡』  ドロシー・ロー・ノルト レイチャル・ハリス
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる   
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる    
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる  
 「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる   
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる   
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる   
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なのだ」と思ってしまう   
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる   
広い心で接すれば、キレる子にはならない   
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ   
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ   
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる   
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ   
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る   
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ  
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ   
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ   
和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

『3月の園だより 園長のひとり言から』GOOD  


Posted by 歌って踊れる園長 at 22:28Comments(0)保育園

2009年02月10日

第11回 全国商工会青年部全国大会in福岡大会

第11回 全国商工会青年部全国大会 
in 福岡大会に行ってきましたぶーん
先輩が全国で表彰を受けるとあって青年部員が多数参加しました!

記念講演に柔道家の古賀稔彦氏による
『人生一直線』
という素晴らしいまた面白い講演を聴くことができたことに感謝ですチョキ

帰りの飛行機で福岡の思い出話をタマタマ席が一緒になった!

豊見城市の『羞恥心』?古いかぁ~アガ!(痛い!)
と色々話していると音符オレンジ
B-彦くん!『何を思ったか?グランドホステス様に!』
『ゆたしく!』と名刺を渡すではないですか汗

しかし!意外と反応のいい方でOK
『今度!沖縄に来た時は飲みに行きましょう』ビールジョッキ
といってくれました・・・・・・・・が
まだ☎はないそうです・・・がーん
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 20:30Comments(0)商工会青年部

2009年02月02日

「どうなる!これからの保育制度!」保育が商品に!

「どうなる!」
これからの保育制度」保育が商品に!

今、子ども達を取り巻く保育制度が大きく変わろうとしています。

60年間変わらなかった今の保育制度「児童福祉法24条」
(国が定めた最低基準を満たした認可保育所(公立・私立)
への入所を希望する保護者は市町村に申し込み、
市町村が優先度の高い順に保育園への入所を決定しています。)

これは国の保育実施義務に基づく仕組みです。
保護者が支払う保育料は、同一市町村内の認可園では
公立・私立ともに同額で保護者の収入に応じて支払う応能負担です。
この制度のもと、日本の保育は大きく発展し、地域に根付いてきました。
厚生労働省が新たに計画している制度案が3つあります。

①に現行制度維持、
②に新たな保育制度導入、
③に市場原理に基づく直接契約・バウチャー方式があります。

①の現行制度維持とは、
今までどおり国(市町村)が保育実施義務を持ち
子どもの育ちに責任を持つ制度です。

②の新たな制度の導入とは
制度改変の先行例である介護保険や障害者施設のように
「※受給権」(保育券)を配布しての保育園と保護者との
直接契約制度と保育園を利用した分だけの
保育料の設定等の制度です。

③の市場原理に基づく直接契約・バウチャー方式とは、
市町村が保護者へ保育券を発行した上で、
すべての保育園が自由に保育料を設定していく制度と

①、②、③と3つの制度案があります。
②と③の制度には、いくつかの問題点があると私は考えます。
第一に「保育」が商品となり
商品を買うように保育サービスを買わなければならなくなり、
子どもも保護者も「お客様」となり低価格の保育園は、
低サービス。
高価格なら高付加価値のサービス
というように
それぞれの保育園で質やサービスが変わってくるということです。
厚労省も自治体も、待機児童の問題に
お手上げということなのかな?
結局は自己責任で、
事故が起きようが質が悪かろうが選んだ側の責任
ということで行政は責任を持たないということなのかな?

直接契約制の認定こども園が増えない中で、
また東京都で親会社の倒産で一斉閉園して
子ども達が行き場を失い問題となった
ハッピースマイル保育園問題等々、
今でも全国に無保険の子ども達が3万人
近くいるのに「子どもの世界に経済力による格差」
を導入するのはどうしてなのか?

日本の保育園の「質」を上げて「均一化」
するために改定した
平成21年4月から施行の保育園保育の教科書
「保育所保育指針」はなんだったのか?
考えさせられます。
今日本は、少子化です。
今のまま少子化が続けば5
0年後には日本の総人口は今の半分になるといわれています。
少子化の世の中、将来の日本を!
沖縄を!背負う「子ども達は国の宝」だと思います。
そのためにも
「すべての子育て環境の整備」に
国・市町村が実施責任を持ち
多様な保育ニーズへの対応も
スピード感を持って計画的に継続的に
保育財源を立てていくことが大切だと私は思います。

(園だより)から 2月の園長のひとり言 
ゆたか保育園 玉城雄史

  


Posted by 歌って踊れる園長 at 23:28Comments(0)保育園

2009年01月05日

新年あけましておめでとうございます(*^_^*)

「 2009年 新年あけましておめでとうございます!(^^)! 」
 平成2115日うし年のスタートです!今日は保育初めということで子ども達は登園してくるなり「園長先生~○○行ったよぉ~!お年玉貰ったよぉ~」とかわいい笑顔でたくさんお話してくれました。


4月から始まった保育園生活もあ~っという間に残り3ヶ月となりましたね。ウサギ組さんは卒園式!キューピー組さん!バンビ組さん!キリン組さん!リス組さん!は一クラス進級と一年が過ぎるのは本当に早いと感じる今日この頃ですね。


お正月というのは、一年のお休みの中でも何か変わっていて本当は昨日までと変わらない一日なのですが、何か?特別な日という感じですね!また年の節目ということもあり、誰でも「今年こそあれもしよう、これもしよう」等、新年の抱負を胸にしていると思います。私も普段は思っていても口に出して言えないことも、お正月だからこそ年の節目を意識して今年こそは「保育園全園児の顔と名前を憶える」ことを2009年の目標に決めました!(^^)! 300名の園児と何処で会ってもすぐに名前を笑顔で言える園長を目指して頑張っていきます!


・・・ついでに今年こそ!!ダイエットも<笑>


200915日新年のスタートです。ゆたか保育園・ゆたか学童クラブではスタッフ一同『もっと笑顔でやさしくゆっくりていねいに』を達成目標に!1人ひとりの子ども達にゆたか保育園で過ごす時間を心から喜んでもらえる保育を、常に心して一日一日を丁寧に過ごしていきたいと思います。今年もゆたか保育園・ゆたか学童クラブを心よりお願い申し上げます。                             

平成2115日  園長 玉城雄史
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 18:30Comments(0)保育園

2008年12月01日

子ども達の明日のために!

「子ども達の明日のために!21世紀保育研究所」
早いもので今年もカレンダーがあと1枚になりましたね!12月を目前にしてゆたか保育園では、毎日お遊戯会練習のため各クラスから楽しそうなクリスマスソングやお遊戯の歌が聞こえてきます。子ども達はクリスマスお遊戯会に「サンタさんがやってくるってよぉ~」と鼻も膨らませて興奮して話していますよ!ゆたかスタッフ・保護者役員とみんなで力を合わせて子ども達に喜んでもらえるクリスマスお遊戯会にしていきたいですね!
さて、ゆたか保育園では、保育を研究するために今年度「子ども達の明日のために!21世紀保育研究所」を立ち上げました。まず第一回研究テーマとして「気になる子の保育の充実」として「泣き止まない子」「偏食が多い子」「こだわりが強い子」「お友達と遊べない子」等について研究しました。研究を進めていく中で近年の青少年凶悪事件や学級崩壊やいじめ問題等が10年前とは様変わりしていることに驚かされました。この背景には、「共感的道徳性」をはぐくんでこなかった家庭や保育・幼児教育に問題があると「明星大学の高橋史郎教授」(PHP親学研究会主査)は提言しています。ハーバード大学の心理学者であるジェローム・カガン氏の道徳性の発達段階説によれば、2歳の終わり頃に共感・恥・罪悪感などの情動(心)を持ち、3歳のはじめ頃に善悪の意味的概念を獲得するとあります。ということであれば上記で述べた青少年凶悪事件や学級崩壊やいじめ問題等は実は2歳3歳の頃の「共感的道徳性=しつけ」が育成されなかったことが原因といえるのではないだろうか。この問題を回避するためには、家庭や保育園や幼稚園で「共感的道徳性」の育成ということを根本から見直していかなければならないと考えました。研究を進めていく中で気になるデータも出てきました。ある大型スーパー子ども服売り場隣接の授乳室でのデータで「授乳中に母親同士の会話もまったくなく、また子どもの目を見ずに授乳中にケータイ・メールをしている母親が急増した」とありました。授乳という行為の重要性(母子の愛着形成と子どもの人格形成を育む行為)を親が認識しておらず授乳が単なる機能になってきていることには驚きました。こうした研究を毎年進めていくことで日々の子ども達の充実した保育につなげていきたいものです。 
ここで皆様へお知らせです。平成20年12月21日(日)午後1時より、沖縄コンベンションセンター(劇場棟)におきまして、ゆたか保育園所属の日本保育協会沖縄県支部主催の第14回保育まつりにおいて「親が変われば子どもが変わる」という演題で明星大学の高橋史郎教授(PHP親学研究会主査)が講演されます。私の「心の師」でもある高橋先生の講演を沖縄県で聴けるという、またとない機会ですので是非足を運んでみてはどうでしょうか?   (*^^)v遊びコーナーもあります!
ゆたか保育園スタッフと保護者(親子)がステージに な!なんと「肝高の阿麻和利」に出演しますので応援もヨロシクお願いしますエイサー
!(^^)!
  


Posted by 歌って踊れる園長 at 23:28Comments(0)日本保育協会